寄付で応援したい

平山秀善の活動にご支援をお願い致します

2018年秋のある講演で、市民に向けて「日本の変え方を公開すると発言した直後2019年1月に「日本の変え方マニュアル」を公開した平山秀善。

その講座を受講したママたちがオーガニック給食を法律や予算で実現し、更に飲食業界が動き出し審議会設置とコロナ給付金の制度と予算、キッチンカー業界では災害支援の予算、NPOやキッチンカーの登録制度、事前防災の予算など様々な制度を実現させて来ました。

その活動は中小企業、災害対策、省エネルギー業界へと広がりつつあります。

これらの動きを加速させるべく、皆さまからのご支援をお願いしております。

もっと未来へ。

平山秀善は進み続けます。

 

みずほ銀行 東京中央支店(110)

普通)8188729

口座名義:ノーネス株式会社

ご寄付は下記よりお願いします

活動を応援してくれる方へ

1.いただいた寄付金は、直接活動費用にあてられます
2. 寄付金の使途は公開します

3,000 円

累計金額●円
累計人数●円

クレジットカード

5,000 円

累計金額●円
累計人数●円

クレジットカード

10,000 円

累計金額●円
累計人数●円

クレジットカード

30,000 円

累計金額●円
累計人数●円

クレジットカード

50,000 円

累計金額●円
累計人数●円

クレジットカード

100,000 円

累計金額●円
累計人数●円

クレジットカード

200,000 円

累計金額●円
累計人数●円

クレジットカード

300,000 円

累計金額●円
累計人数●円

クレジットカード

500,000 円

累計金額●円
累計人数●円

クレジットカード

1,000,000円

累計金額●円
累計人数●円

クレジットカード

毎月応援してくれる方

3,000 円/月

累計金額●円
累計人数●円

クレジットカード

5,000 円/月

累計金額●円
累計人数●円

クレジットカード

10,000 円/月

累計金額●円
累計人数●円

クレジットカード

30,000 円/月

累計金額●円
累計人数●円

クレジットカード

50,000 円/月

累計金額●円
累計人数●円

クレジットカード

100,000 円/月

累計金額●円
累計人数●円

クレジットカード

200,000 円/月

累計金額●円
累計人数●円

クレジットカード

300,000 円/月

累計金額●円
累計人数●円

クレジットカード

500,000 円/月

累計金額●円
累計人数●円

クレジットカード

1,000,000 円/月

累計金額●円
累計人数●円

クレジットカード

WHAT's

何に使用しているか

スイスでのWHO総会に実際にご出席される担当官と国会で会議をしました。

WHO総会前に時間を割いて頂き市民の皆さんにご協力頂いたパンデミック条約のアンケートを直接政府の担当官にご説明しながらお渡ししました。
 
こちらで用意した全ての質問に分かりやすく丁寧にご説明やご回答頂きました。
 
政府側での制度設計を国民に直接分かりやすくお伝えするためには「動画を使った政府広報の強化」も提言しています。
 
条約よりも憲法が上位概念である事、アメリカが脱退する事で予想される分担金増額。
 
ビルゲイツ財団など民間の拠出金提供者による利益相反が起きないためのWHO運営
は様々な課題はあるものの市民側と政府担当官との対話が継続的に続いている事はスーパーダイレクトデモクラシー 市民立法という新しい民主主義の世界的な前例という意味で人類の歴史を塗り替えていく作業だと感じています。
 
外務省の皆さん
アメリカ脱退後のWHOは外務省の皆さんが自信を持って自分たちの信じる道を世界各国に伝え人類の歴史が間違わないように今こそ日本人のリーダーシップで各国そして82億人を健全で素晴らしい未来へと導いて頂けたらと思います。
 
マルチ 多国間条約の協議と取りまとめは本当に大変だと思いますがどうぞWHO総会を乗り切ってお元気で帰国される事。
 
またご報告をお聞き出来る機会を楽しみにしております。
 
アンケートにご協力頂きました皆様 
本当に有り難うございました。
 
答申や資料をまとめてくれたママさん達
本当にお疲れ様でした ありがとうございます。

寄付していただいた方へ

約束します

1

いただいた寄付金は、直接活動費用にあてられます

他へ転用することはありません

2

寄付金の使途は公開します

ウェブサイト上で公開します

3

300年後の人類へ

あなたはどんな海を見ていますか

累計人数
0
累計金額
0

質問

皆様からの質問にお答えします

富2.0!
富が量子化されると
「市民コミュニティ」が学校や病院 農地やメディアやエネルギーや企業を所有し
富の目的は蓄積から循環へと変わってしまうでしょう

災害対策審議会やキッチンカー審議会で内閣府・財務省に答申していた

プッシュ型の更なる推進 リエゾン強化

キッチンカーやNPOなどの登録制度、防災だけでなく予め大規模災害を想定した体制整備
IT防災訓練
研修
等々 盛りだくさんに予算がつきました。
 
今後は自治体同士と民間との連携がどこまで出来るかですね。

アンサー3 パンデミック条約の外務省 厚生労働省の担当官に答申しパンデミック条約のアンケートもお渡ししました!

ご質問はこちらへ!

メール info@nones.tv 又は問合せフォームへお願いします。

メール受信拒否設定をされている場合、@nones.tv の許可設定をお願いします。

© 2025 Movely. All Rights Reserved.