神奈川のママエンジェルス、給食で動いているよ

Uncategorized

神奈川のママエンジェルス👩給食で動いているよ

【4/22 神奈川県学校給食会さんとの勉強会の議事録】
既に2ヵ月以上経ってしまいましたが!!!
大和市にある神奈川県学校給食会さんと勉強会を開きました!
逗子市で給食の活動を始めた近藤ちかちゃんが、
なんと当日参加してないにも関わらず議事録を作成してくださいました!
以下、議事録です。↓

公益社団法人神奈川県給食会さんとの勉強会
1.概要 日時:2021 年 4 月 22 日(木)10 時から 12 時
場所:公益社団法人神奈川県学校給食会
参加者:石井聡さん(事務局長兼総務課長)、
大石敏靖さん(事務局次長兼物資課長)
2.議事録
1)大石事務局次長よりごあいさつ
コロナにより二ケ月半給食がストップし、
生徒、保護者、事業者に大きなダメージ。
給食の継続に影響を及ぼすので一刻も早く収束してほしい。
2)神奈川県給食会(以後、給食会)の概要説明
配布資料を見ながらご説明していただいた。
・設立目的 ・沿革 ・事業概要 ・運営体制 ・注文及び配送
① 随意契約:お米、パン、うどんなどの主食
② 競争入札:おかず、一般食材
どちらも給食会が学校給食への導入を強制するものではない。
教育委員会が選択す る。
・全国の給食会は各都道府県に一つずつ設置されている。
3)質疑応答
‹Q›教育委員会が選択するとおっしゃったが、
逗子市では市にオーガニック米を給食 に導入したいと要求したら、
お米は給食会で決まっていると返答された。↓
‹A›年間通してそのようなお米を確保することが難しく、
給食会の方では用意ができ ない。
逗子市もそのような理由で断られたのでは?
神奈川県産のお米のニーズは高いが、
現状では 1 年を通して 100%供給することは 難しい。
全農に神奈川県産のお米はすべて給食に回してもらうようお願いしてい る。
給食会から買う必要はない、
横浜市は給食会を通さずに購入している。
ただ、手 配、配送、管理が大変であるため、
規模の小さい自治体はほぼ給食会から購入し ている。

‹Q›川崎市にも川崎市給食会があるが、県との違いはなにか。 ↓
‹A›県給食会:供給する側 市給食会:買う側
‹Q›東京都給食会では、お米は秋田県と青森県と農地継続契約をして減農薬米を購入 しているが、
神奈川県給食会はどうか? ↓
‹A›基本慣行のものを購入している。
‹Q›小麦について、農薬検出量など基準値にしたがっていると思うが、
他に特にこだ わっていることはあるか。 ↓
‹A›こだわっていることはない。量が多く必要なので、
減農薬のものだけでは賄えな い。
品質と量を確保するには輸入のものに頼るしかないのが現状。
小麦はカナダ産かアメリカ産だが、
少し高いカナダ産のものを多く仕入れている。

‹Q›油はなにを扱っているか? ↓
‹A›大豆油、菜種油、こめ油。それぞれの自治体(の栄養士)で好みがあるため、
様々 な種類を用意している。
‹Q›牛乳はどうしているか? ↓
‹A›学乳制度に沿ってやっている。
都道府県が入札により業者を決めている。
‹Q›パンの規格で添加物があるが、
中でもイーストフードはなんのためなのか?安全 性は? ↓
‹A›生産性をあげることもあり、入れている。
一般のイーストフードとは違い、酵素 なので安全性は問題ない。
なお、パンの輸入小麦に GMO は使われていない。
‹Q›オーガニック給食を普及するにはどうしたらいいか? ↓
‹A›小麦粉に関しては量が必要。
オーガニックの小麦粉はどのくらい確保できるのか。
まずは生産農家を増やすことが必須。
そのためにどうしたらいいか考えなければ ならない。
国の方針(輸入品をオーガニックに限定するなど)が
変わらないと難 しいのではないか。
自治体がオーガニックしか入れないと決めれば給食会は何も言えない。
ただやは りオーガニックのものを必要量確保(管理も含め)することは難しいと思う。

‹Q›給食会が農家に減農薬米を頼むことはできないか。 ↓
‹A›需要があればできないことはない。
ただ値段は上がるため、保護者によって考え 方も違うこともあり、
価格増を受け入れられるかはわからない。
逆に保護者の声 が大きくなれば変わるかもしれない。
給食会が全農に納入をお願いはできるが、
これも量の確保が課題となる。

‹Q›油に関しては自治体からの要望に応えて
様々な種類を用意しているとのことだが、
自治体から減農薬米をリクエストすれば扱ってくれるのか。 ↓
‹A›結論は難しい。神奈川県産のお米を集めるだけでも大変苦労している中、
そもそも減農薬米を作っている農家が少ない。
普通米とは別に管理、統制することも難 しい。
‹Q›油は GMO、非 GMO 区別しているか? ↓
‹A›業者からは非 GMO のものを選んでいる。
‹Q›醤油や味噌の大豆はどうか? ↓
‹A›醤油に関してはなるべく非 GMO を選んではいるが
不分別のものがないとは言い切 れない。
‹Q›保存料や添加物はどうか? ↓
‹A›なるべく少ないものを選んでいる。
扱えるものの中で一番いいものを選んでいる が、
最終的に選ぶのは栄養士。
‹Q›栄養士と勉強会をしているとのことだが、
その栄養士はどんな方が集まってくる のか? ↓
‹A›いろんな人がくる。学校の栄養教諭や給食センターや
市町村の栄養士も来る。
給 食会が市町村に募集をして希望者が参加する。
‹Q›勉強会の内容は? ↓
‹A›様々だが、例を挙げると、いいパン、悪いパンの見分け方とか(製造法に関して)。
パンの専門家の先生を呼んでパンの焼き具合などを評価してもらった。
給食会は この勉強会の内容を
生産しているパン屋さんにフィードバックしている。
‹Q›神奈川県産米にこだわっている自治体が多いようだが、
どのような経緯でそうな ったのうか? ↓
‹A›給食の米飯はコメ余りから始まった。
政府米(政府が管理しているお米)は安か った。
平成 11 年に補助金制度が廃止となり、制度が変わり政府米がなくなった。
そこで地元のお米を積極的に使う流れとなった。
今神奈川県産のお米は 2000t 弱。
神奈川県産米を要望するのは市町村の栄養士から。
賄えない分は山形と栃木のお 米を使っている。
‹Q›月に一回くらいの量で無農薬のものを取り入れることはできないか? ↓
‹A›給食会ではある程度需要がないと用意できない。
月に一回程度なら栄養士が一般 業者から購入すればいい。
お米などは一定の量での統制が必要なので、
その管理を特別にすることは難しい。 価格は上がる。
ただ、自治体全体から声が上がればできると思う。
‹Q›県産給食デーでオーガニックのものを使いたい! ↓
‹A›県産のもので予算内に収まればできる。
県産給食デーは教育委員会が主導。
‹Q›保護者からの紹介も活用してくれるか? ↓
‹A›予算があえばできる。
‹Q›神奈川県産にこだわらず、減農薬や無農薬の方を優先にはできないか?
なぜ神奈 川県産にこだわるのか?↓
‹A›第二次食育推進基本計画(農水省)に、目標値が定められている。
神奈川県産は現状 30%(食材数ベース?)。
毎年開催される「全国学校給食研究 協議会」で各都道府県の達成率が発表される。
(教育委員会が管理?) 同じように国から
無農薬食材の使用〇%を目標としてくれればみんながんばっ て取り組むと思う。
‹Q›材料の価格を教えてほしい。 ↓
‹A›お米 無洗米:¥3,300/10kg
普通米:¥3,130/10kg 使用料の割合は大体、半々くらい。
無洗米を選ぶのは学校で炊飯しているところ が多い。
米飯工場では米を研ぐ機械があることが多いため普通米を選ぶ傾向があ る。
牛乳 ¥49.63/1 パック 200cc
市販のものに比べて価格が安いのは広告費がないからではないか。
食パン ¥36~¥46/20g~80g
‹Q›脱脂粉乳を使っている学校もあるのか? ↓
‹A›主にパンやクリームシチューなどに使用している。
脱脂粉乳は免税品であるため 価格が非常に安い。
そのため現在は外国産のものを扱っている。
しかし、免税品 であるがために扱いが煩雑である。
具体的には、廃棄する際に細かく税関に報告 する義務がある。
そのためパン屋さんも国産のものと明確に区別して製造する必 要がある。
価格はそれなりに上がるが、徐々に国産に切り替えようとしている。
‹Q›パンの規格が知りたい。 ↓
‹A›HP に載っている。
https://www.kanakyu.or.jp/shohin/pan/top.php
材料は指定しているがイーストと塩は指定していない。
‹Q›第四次食育推進基本計画で和食を推進しているが
和食に牛乳は合わないのでは? ↓
‹A›いろんな意見があるのでなんとも…。
‹Q›献立の和食の割合は? ↓
‹A›和食の定義が難しいのでなんとも…。
‹Q›脱脂粉乳の国産化で価格が上がるとのことだが、
その分の価格調整はだれがどう しているのか? ↓
‹A›給食会としてはなるべく販売価格はあげたくないので
手数料をさげるなど工夫 をしている。
その他の材料での調整は自治体の栄養士が調整する。
‹Q›栄養士の声を拾い上げるシステムはあるか? ↓
‹A›何かこれを使いたいというものがあれば探す。
あくまでニーズがあれば動く。
‹Q›給食会に保護者の声を反映させることはできるか? ↓
‹A›あくまで選ぶのは栄養士。給食会から栄養士にお勧めすることはできない。
給食 会は栄養士からのニーズで動くというスタンス。
‹Q›栄養教諭や栄養士が集まる機関などはあるか?↓
‹A›栄養士協議会がある(民間)。
加入は任意であり、会費も実費であるため最近は 脱退者が多い。
‹Q›脱脂粉乳のアレルギー対応はどうしているか? ↓
‹A›アレルギー対応食は各自治体が別で用意している。
給食会はアレルギー表示をし たものを提供するだけ。
愛知県の東郷町はユニバーサル給食を実施している。
年に数回実施しているとこ ろは多くある。
栄養士の要望はアレルギー対応に関することが多く、
農薬に関しては国の基準に 準じていれば OK としている方が多い。
‹Q›輸入牛肉の割合と販路はどうなっているか? ↓
‹A›昔はオーストラリア産が多かった。
現在使用料は 100kg/年と少ない。今はほとんど 国産で、
自治体のお肉屋さんのものを買っていることが多い。
コロナで漁業がダメージを受け、
費用は国がもち無償で魚(三崎のまぐろ)を提 供したりした。好評だった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました